Vol 12. 「コンサルタントの質問力」 - (2)
コンサルタントの「質問力」 (PHPビジネス新書)野口 吉昭
PHP研究所 2008-03-19
売り上げランキング : 2980
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る by
G-Tools
・カウンセリングで求められるのは、クライアントに自ら話してもらうことで、
心の中にため込んだ”おり”を吐き出させる。クライアントは言葉を吐き
出す中で、次第に気持が整理されもつれた糸が解きほぐされていく。
あるいは、うまく言葉にできなかった本質的な問題に気づく。
・たとえモノの見方が偏っていたとしても、その人が苦しんでいるのは
まぎれもない真実である。
だから「ああ苦しいんですよね」「憂鬱なんですよね」という部分に共感
を示すのである。
・ホンダの藤沢武夫の言葉「三歩先を読み、二歩先を語り、一歩先を照らす」
・「現状の最重要課題は〇〇です。今期の我々の目標は△△です。
課題を踏まえて 目標を達成するための実現策は3つあります。
1つ目は◇、2つ目は◆、3つ目は▼です。
3つの実現策のメリットデメリットを検証すると、■のようになります。
よって○を提案します。意思決定をお願いします。」
これがロジカルプレゼンテーションの基本。
関連記事