「ドラッカー 時代を超える言葉」(2)

out

2010年02月01日 21:34

ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知

ダイヤモンド社 2009-10-09
売り上げランキング : 4089
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools


・前回に引き続きまして、ドラッカーの名言集をお届けします。




■ 「人生から何を得るかを問い、得られるものは自らが投じたもの
 次第であることを知る時、人はようやく成熟したと言える。
 組織から何を得るかを問い、それが自ら投じたもの次第である
 ことを知る時、人は自由になる」 



■「企業というもっとも流動的な組織さえ、人を同じ仕事、同じ環境
 に閉じ込めようとする。閉じ込められる方は飽きる。燃え尽きた
 のではない。違う種類の問題を与えられ、新しい土に植えかえら
 れることが必要なだけである。」



■「知識労働の生産性向上を図る上で問うべきは、何が目的か、
 何を実現しようとしているか、なぜ行うかである」



■「成果をあげるものは仕事からスタートしない。時間からスタート
 する。計画からスタートしない。まず何に時間を取られているかを
 知ることからスタートする。
 次に時間を奪おうとする非生産的な要求を避ける。
 そして得られた自由な時間を大きくまとめる。



 ・いかがでしょうか。一番下のコトバなんてのは、今巷にたくさん
  出ている「時間管理」についての本を、ぎゅっと凝縮したもの
  ですね。


関連記事