2010年02月14日
「赤めだか」 立川談春
![]() | 赤めだか 扶桑社 2008-04-11 売り上げランキング : 2090 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・本日は、立川談志の弟子である立川談春さんのご著書
からご紹介します。
・驚きました。予想以上に面白い本で、一気に読んで
しまいました。
立川談志のハチャメチャぶりももちろん、筋を通す
考え方など、お勧めです!!
■ (談志が稽古の時に教える基本の考え方)
■ これは俺(談志)の趣味だがお辞儀は丁寧にしろよ。
きちんと頭を下げろ。
■ 次に扇子だが、座布団の前におけ。結界と言ってな、
扇子より座布団がわが芸人、演者の世界、向こう側が
観客の世界だ。
■ 観客が演者の世界に入ってくることは決して許さないんだ。
たとえ前座だってお前たちはプロだ。
観客に勉強させてもらうわけではない。あくまで与える側なんだ。
そのくらいのプライドは持て。
■ お辞儀が終わったら、しっかり正面を見据えろ。
焦っていきなり話し出すことはない。堂々と見ろ。
それができない奴を正面が切れないというんだ。
正面が切れない芸人にはなるな。
■ 客席の最後列の真ん中の上、天井のあたりに目線を置け。
キョロキョロする必要はない。マクラの間に左、右と見てゆくには
キャリアが必要なんだ。おまえはまだその必要はない。
■ 大きな声でしゃべれ。加減がわからなければ怒鳴れ。
怒鳴ってもメロディが崩れないように話せれば立派なもんだ。
そうなるまで稽古しろ。
Posted by out at 21:16│Comments(0)
│生き方