2010年02月09日

「ユニクロ思考術」  柳井正

ユニクロ思考術ユニクロ思考術
柳井 正

新潮社 2009-10-15
売り上げランキング : 9588
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





・本日は、あのユニクロの哲学、というよりDNAを集めた1冊から
 ご紹介します。


・どちらかというと、社員の方の話より、佐藤可士和さんなどの
 外部の方の話が良かったです。。。。


・もちろん柳井さんは別格で、これまで様々なところで取り上げ
 られてきた、「なぜ働くのか」という問いに対して、
 なるほどと思える回答だなと私は思いました。


■ 【佐藤可士和】 ユニクロの哲学と僕のデザインの哲学は
  かなり近いんじゃないかと思っています。
  対象の本質をつかんで、それを引き出して磨く。
  余計なものを足していくのではなくて、そぎ落とす。
  僕のデザインのやり方は常にそうです。



■ 【柳井 正】 仕事に意味はない。もっといえば、
  そもそも人生に意味はない、と考えることもできる。
  しかし、人生の意味は一人ひとりが仕事を通して発見し、
  作っていくものだと思う。

  人間は社会的な動物であり、社会とのかかわりの中で
  生きていくしかない。社会とのかかわりが一番強いものが
  仕事だとすれば、人生において仕事はものすごく大事だ。

  仕事を通していろいろな人と接して、その中で自分の人生の
  意味を発見していく。それが仕事をするということだと思う。








同じカテゴリー(仕事)の記事

Posted by out at 21:35│Comments(0)仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。